FOR IMMEDIATE RELEASE April 16, 2025 CVE Foundation Launched to Secure the Future of the CVE Program [Bremerton, Washington] – The CVE Foundation has been formally established to ensure the long-term viability, stability, and independence of the Common Vulnerabilities and Exposures (CVE) Program, a


-
なんか色々 @lm.korako.me 鴉河雛@Lemmy @lm.korako.mewww.thecvefoundation.org CVE FoundationLink Actions寄付を募るようですね
-
なんか色々 @lm.korako.me 鴉河雛@Lemmy @lm.korako.meshop.boox.com BOOX Firmware V4.0: Discover New Features and UpgradesBOOX firmware V4.0 is packed with useful new features like customizable reading themes, outlines for notes, file-to-notes, optimized highlight markers, scrolling screenshots, and a lot more.
Link Actions手元の端末にもふってきたが・・・
まぁあんまり関係ないな
-
なんか色々 @lm.korako.me 鴉河雛@Lemmy @lm.korako.meよさそう
互換ないらしいからPluginsがどうかわからないけど、私の使用範囲では困らないと思う
-
なんか色々 @lm.korako.me はぬべき@Lemmy @lm.korako.meascii.jp マイクロソフト、広告付きの無料「Office」を静かにリリースマイクロソフトが「Word」「Excel」「PowerPoint」などのアプリに、広告付きの無料版を追加したことが2月24日、わかった。複数の海外メディアが報じている。
Link ActionsOneDrive限定なのが少々引っ掛かるが、日本では使えるようになるのかと、広告がどの程度になるのかが気になる
-
なんか色々 @lm.korako.me 鴉河雛@Lemmy @lm.korako.meesim.love 完全無料のeSIM登場! 広告視聴で使えるFirstyを日本で使ってみた - esim.loveeSIMの価格をネットで調べると、100円程度で使える格安の製品も見つかります。しかしそれよりも安い「完全無料
Link Actions緊急時によさそうですね、あとは全く使ってないサブ端末とか?
-
なんか色々 @lm.korako.me はぬべき@Lemmy @lm.korako.meforest.watch.impress.co.jp 【速報】「Skype」がついに廃止へ ~P2Pメッセンジャーの老舗が20年以上の歴史に幕/数日以内にSkypeアカウントで後継の「Microsoft Teams」へログインできるように米Microsoftは2月28日(現地時間、以下同)、同社のテキスト・音声・ビデオチャットサービス「Skype」を廃止すると発表した。2025年5月5日で利用できなくなる。
Link Actions -
なんか色々 @lm.korako.me 鴉河雛@Lemmy @lm.korako.menitter.netが復活
github.com nitter.net is back · zedeus nitter · Discussion #1212I'm happy to announce nitter.net is finally back, hopefully for good this time. I've merged the authentication replacement PR #1210 (replaced #985) after a bunch of fixes and updates, so there's no...
Link Actionsどうやら復活しているようで、確かに使えることを確認した
だからといってBOTを復活させることはないのだが・・
まぁ様子見でしょう
-
なんか色々 @lm.korako.me 鴉河雛@Lemmy @lm.korako.mejapan.zdnet.com 「Wine 10.0」がリリース--「Linux」で「Windows」アプリ実行がより快適に「Wine 10.0」が米国時間1月21日に正式リリースされた。このメジャーアップデートには、実験的なBluetoothドライバー、新しいポインターデバイスドライバー、「Wayland」グラフィックスドライバーの強化など、多くの新機能や前バージョンからの改善点が含まれている。
Link Actions動画周りの改善はかなりいいのでは、WMP10が必須のソフトウェアだと32bitが要求でだるかったがこれが不要になるならかなりうれしい話だ
-
なんか色々 @lm.korako.me はぬべき@Lemmy @lm.korako.meforest.watch.impress.co.jp Androidで拡張機能が使える「Kiwi Browser」、開発を終了/拡張機能を動かすためのソースコードはCanary版「Microsoft Edge」へ統合拡張機能が使えることで人気を博していたAndroid向けWebブラウザー「Kiwi Browser」が、開発を終了したとのこと。「GitHub」のプロジェクトページはすでにアーカイブされており、読み取り専用の状態だ。「Google Play」ストアからも削除されている。
Link ActionsChromeウェブストアの拡張機能が使えるブラウザが減るのは残念。 個人的にはVivaldiにも拡張機能に対応してほしいところ。
-
なんか色々 @lm.korako.me 鴉河雛@Lemmy @lm.korako.menews.denfaminicogamer.jp NECの往年の名機「PC-9801」風のPCケースがSilverStoneより発表。筐体の色やフロッピーディスクドライブ風の前面カバー、緑と赤のランプなどレトロな雰囲気を再現。USB Type-Cを備えるなどインターフェースは現代仕様筐体の色やフロッピーディスクドライブ風の前面カバー、緑と赤のランプなど、レトロな雰囲気を再現。USB Type-Cを備えるなどインターフェースは現代仕様
Link Actionsめっちゃほしいなぁ
-
なんか色々 @lm.korako.me はぬべき@Lemmy @lm.korako.mepc.watch.impress.co.jp ソニー、Blu-ray DiscやMDを2月に生産終了ソニーは、2025年2月をもって、Blu-ray DiscやMD(ミニディスク)などの生産を終了すると発表した。
Link Actions観るだけでいい人はサブスクで観るだろうし、録画して残す層にはBlu-rayは使い勝手悪そうだしで、残念だけど仕方ないのかもしれない
-
なんか色々 @lm.korako.me はぬべき@Lemmy @lm.korako.mePCデスクトップ上で3Dキャラが自由自在「Desktop Mate」発表 ソフト無料、DLC第1弾は初音ミク
www.itmedia.co.jp PCデスクトップ上で3Dキャラが自由自在「Desktop Mate」発表 ソフト無料、DLC第1弾は初音ミクゲーム開発などを手掛けるインフィニットループは、3DキャラクターをPCデスクトップ上で動かすソフトウェア「Desktop Mate」を発表した。
Link Actionsデスクトップにキャラクターを、というと「伺か」を思い出す
-
なんか色々 @lm.korako.me 鴉河雛@Lemmy @lm.korako.megigazine.net マークダウンっぽい記法で予定表を書ける「Markwhen」レビュー、VS CodeやObsidian向けの拡張機能もあり「Markwhen」はマークダウンに似た記法で予定表を作り、タイムライン形式やカレンダー形式で表示できるシステムです。一般的なカレンダーアプリではボタンを1つ1つクリックしながら予定を登録する必要がありますが、Markwhenならテキストをダダダッと打ち込むだけで予定を登録できます。
Link Actions -
なんか色々 @lm.korako.me 鴉河雛@Lemmy @lm.korako.meTVアニメ「メダロット」全52話を12月2日に配信開始。シリーズ放送25周年を記念して,1年間にわたり毎週1話ずつ公開
Link Actions魂までやってくれないかなあ
-
なんか色々 @lm.korako.me 鴉河雛@Lemmy @lm.korako.megigazine.net MS-DOS用の高速軽量テキストエディタ「VZ Editor」がオープンソース化してGitHubで公開中MS-DOS用テキストエディタとして人気を博した「VZ Editor」が、最終更新から30年を経てオープンソース化し、ソースコードやイメージファイルがGitHubで公開されました。
Link Actions -
なんか色々 @lm.korako.me はぬべき@Lemmy @lm.korako.megigazine.net GoogleにChromeの売却・Androidからの検索とGoogle Playの切り離し・検索データのライセンス供与などを強制するよう司法省が迫る予定アメリカの司法省が、Googleに対してChromeの売却を求める方針を固めました。具体的なGoogleへの要求内容はまだ明らかになっていませんが、Androidから検索とGoogle Playを切り離したり、検索データや検索結果をライセンス供与させたりAIトレーニングからオプトアプトする選択肢を作ったりすることなどが検討されています。
Link Actionsもし本当にChromeが売却されるとしたら、どこが受け皿となるんだろうか。
-
なんか色々 @lm.korako.me 鴉河雛@Lemmy @lm.korako.megigazine.net 高校生が音楽をそれぞれの楽器の音ごとに分解して楽譜化するオープンソースツール「Audio Decomposition」をゼロから開発さまざまな楽器の音が重なって構成される音楽を、シンプルなアルゴリズムで楽器ごとに分解して楽譜化するツール「Audio Decomposition」を、コンピューターサイエンスを勉強中という高校生のマシュー・バード氏が公開しています。
Link Actionsこれはなかなかおもしろいな。
耳コピが不要になる時代がくるか。